日本洋画商協同組合の鑑定書付きです。豊かな自然の変化を的確にとらえ、確かな画力で描かれた作品は、力強く大胆でありながら繊細さが感じられます。 1906年栃木県生まれ。川端龍子に師事し、1922年川端画学校に学びました。1928年帝展初入選。和田英作に師事し、1929年東京美術学校卒業。1946年頃から日本各地を写生旅行。パレットナイフを多用した独特の画風を生み出しました。1946、48年日展で特選。1958年新世紀美術協会に参加。1970年日展会員。1977年紺綬褒章。1978年71歳で逝去。2021年美術年鑑洋画物故欄に号70万円で掲載。
管理番号 | U17163 |
---|---|
画面サイズ(cm) | 23×32 F4号 |
額サイズ(cm) | 42×51 |
技法 | キャンバスに油彩 |
エディション | ー |
サイン | 直筆サイン 額裏にもサイン有り |
作品コンディション | 作品の左下に小さいハクリがございますが、全体的に良好です。 |
額コンディション | 額にスレがございますが、飾る分には差し支えない程度です。 |
箱コンディション | 概ね良好です。 |
販売形態 | 仲介 |
その他 | 日本洋画商協同組合の鑑定書付き |
「渓流新緑(塩原)」作品を販売しています。表記の価格は交渉開始の金額で、状態等により価格の歩みよりは可能です。下のお問い合わせボタンよりお問合せください。
更新日:2022 年 10 月 20 日 木曜日
掲載日:2017 年 6 月 30 日 金曜日